fc2ブログ

時雨の製作日記

UQ HOLDER!/ネギま!/けいおん!中心に『感想・考察・実物化・ラテン語の翻訳』をやっている趣味ブログ~♪

UQ 87話 キリヱの『始動キー』を翻訳

UQ HOLDER! 第87話目に出た、魔法の翻訳記事!
少し遅れましたが、今日の更新~♪


今回は、キリヱが使用した魔法がメイン(*^_^*)
キリヱの〝始動キー〟の翻訳となります。



カタカナ表記のルビから、スペルを翻訳しております!



↓今回の関連記事!



UQでは、コミックでもルビが翻訳されてないスペルも普通にあるので。
魔法の解説pageが収録されるとは限りませんが…(^_^;)

※携帯ではギリシア語によっては文字化けする場合がありましたが、スマホでは問題無く表示されるようです♪


※特に…編集の方は、間違えないようにご注意下さい。




■キリヱの始動キー



レクエク・サリエル・リ・ロータス
Lequeque Sariel li Lotus.
(レクエク・サリエル・リ・ロータス)

もしくは

Leque que Sariel li Lotus.
(レクエク・サリエル・リ・ロータス)




と言った感じかな。




判った単語の意味は、「サリエル、蓮を読む、その範囲」

ポルトガル語で直訳すると…「サリエルは蓮を読む配列」って出たんだが( ̄◇ ̄;)

和訳は「蓮に読んで聞かせた、その神の命令をあおぎなさい。」って事かな?





どうやら、ポルトガル語と英語なようです!
ポルトガル語を調べる事になるとは思ってなかった、専門外なのでイマイチ判らん。


他のキャラの〝始動キー〟で、色々な国の単語を調べましたが( ̄ー ̄)
ラテン語やギリシア語は、それなりに調べた経験があるんだけどね。

ネギま!で『火のアートゥル』の〝始動キー〟を調べた時は…インドネシア語だったな(;´д`)



↓火のアートゥルの始動キー

ネギま!326時間目の感想





以前は、始動キーを決めておらず…『初心者用の始動キー』で魔法を使ってました。

【※UQ 62話を参照。】


魔法を勉強するのにダーナから、〝始動キー〟を設定させられたのでしょう!

「いいかい アンタには超一流の 魔法使いになってもらうよ」と、ダーナに言われてたし。

【※UQ 82話を参照。】




一流を目指してるのに、初心者用のままだったら変だもんね(>_<)


サリエルが、死を司る天使とされる事から…
キリヱの〝固有能力〟に合わせて、死を司る天使の名を選んで使ってるのかな?


Lotus(ロータス)に『ハスの花』の意味があるので…
キリヱの帽子に付いてる、桃色の大形五弁花は紅葉葵(もみじあおい)だと思うよ!



始動キーって、必ずしもラテン語って訳じゃない。
英語とかを使ってる方が、どちらかと言うと多いかも知れない!



●Stage.87 単語 解説●
※英語/ポルトガル語/ラテン語の解説!


lequeque(レクエク)
ポルトガル語で、「その範囲,この範囲,当該範囲,上記範囲」との意味らしい。

※『leque(レク) + que(ク)』による造語?

もしかすると表記は、leque-que(レクエク)かも!?


leque(レク)
ポルトガル語で、「ファン,扇,扇子」の意味。
【名詞】
他には、「愛好家,気違い,愛読者,マニア,信奉者,愛好者,扇子,団扇」などの意味。


que(ク)
ポルトガル語で、「その,それ,こと,すなわち,何」の意味。


li(リ)
ポルトガル語で、「読む,朗読する,読書する」の意味。【動詞】

※動詞:lerの直説法完全過去第一人称単数形。


ler(レル)
ポルトガル語 【動詞】
「読む,朗読する,読書する,解読する,解釈する,察知する,占う,判断する。」などの意味。

※語源は、ラテン語の「legere(レゲーレ)」


legere(レゲーレ)
lego(レゴ), legare(レガーレ), legavi(レガーウィ), legatus(レガートゥス)と格変化!
ラテン語で、「読む」の意味。
他に「通読する,やり直す,解釈」の意味もある!

※第3変化動詞、不定法・能動態・現在形。


sariel(サリエル)
「神の命令」と言う名の大天使(アークエンジェル)であり、死を司る。


lotus(ロータス)
英語で、「蓮(はす),睡蓮(すいれん),ミヤコグサ属,芙蓉(ふよう)」の意味。


lotus(ロートゥス)
lavo(ラーウォ), lavare(ラウァーレ), lavi(ラーウィ), lotusと格変化!
ラテン語で、「蓮(はす),ハスの花」の意味。

※英語のlotusはギリシア語が語源で、エジプトに自生するスイレンの一種の事。



★花の名称★


芙蓉(ふよう)
ハスの花の別名。(夏の季語)【名詞】


紅葉芙蓉(もみじふよう)
紅葉葵(もみじあおい)とも言うらしい。






にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。
関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。
こんばんは
 こんばんは管理人様。江保場狂壱です。

 魔法の翻訳お疲れ様です。

 キリヱの始動キーにポルトガル語が混じっていたとは意外でした。
 確かに62話をチェックしたら、初心者用を唱えてましたね。
 夕映も魔法世界編では自分の始動キーを使っていましたし、魔法使いになるには自分の始動キーが必要なのでしょう。

 ネギま時代は女子生徒たちの名前を深く考えずにつけたから、その反動で魔法などに意味をきちんとつけたのかもしれない。
 では。

 
[ 2015/08/07 17:41 ] [ 編集 ]
返事が遅くなりました
>江保場狂壱さん
今回は、〝始動キー〟翻訳でしたね!
調べてみたら、ポルトガル語も使われてるのが分かった感じです。

62話では『初心者用』でしたが、魔法使いらしくするために指導キーを設定したのかなと。


夕映が『魔法世界編』で、〝始動キー〟を設定した時は、祖父の影響を受けてましたね。
ソクラテスの名前など入っていたので♪

指導キーには、そのキャラの『好きな物や特徴』などから考えられてる部分もあるかと思います。
[ 2015/08/22 17:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ブログランキング


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ
にほんブログ村 ブログランキング参加中です♪ 押して頂けると励みになります
プロフィール

時雨 湊

Author:時雨 湊
ネギま!のパクティオーカードを自作したり。
原作&アニメに出た、アイテムなどの実物化もやっています。


【※色々な作品の小道具再現なども】



考察や『ラテン語&ギリシア語の翻訳』がメイン!



コメント返信等は、遅くなる場合があります。





各種SNS



mixi(ミクシィ)やってます!




【Twitter ID】



時雨 湊(@minato490_MI)








気軽に絡んで頂ければ嬉しいです♪



好きな漫画&アニメ


◆魔法先生ネギま!/ラブひな
◆UQ HOLDER!
◆エア・ギア/天上天下
◆DEATH NOTE
◆エム×ゼロ
◆GANTZ
◆スパイラル/スパイラルアライヴ
◆みなみけ
◆セキレイ
◆すもももももも
◆地獄少女
◆コードギアス
◆ソウルイーター/ソウルイーターノット!
◆BLEACH
◆とらドラ
◆涼宮ハルヒの憂鬱
◆鋼殻のレギオス
◆けいおん!/けいおん!!
◆けいおん! Shuffle
◆化物語(物語シリーズ)
◆テガミバチ
◆君に届け
◆WORKING!!
◆学園黙示録 H.O.T.D
◆聖痕のクェイサー
◆バクマン。
◆ONEPIECE
◆進撃の巨人
◆中二病でも恋がしたい!
◆マギ
◆Free!
◆ジョジョの奇妙な冒険
◆ラブライブ!/ラブライブ!サンシャイン!!
◆東京喰種トーキョーグール
◆東京喰種:re
◆シドニアの騎士
◆クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
◆響け! ユーフォニアム
◆デュラララ!!
◆のんのんびより
◆干物妹!うまるちゃん
◆監獄学園 -プリズンスクール-
◆ドメスティックな彼女
◆エロマンガ先生
◆賭ケグルイ
◆ゆるキャン△
◆刻刻
◆宇宙よりも遠い場所
◆爆走兄弟レッツ&ゴー!!



開設日:2008年2月15日

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ