fc2ブログ

時雨の製作日記

UQ HOLDER!/ネギま!/けいおん!中心に『感想・考察・実物化・ラテン語の翻訳』をやっている趣味ブログ~♪

224時間目のラテン語のスペル

224時間目に出たラテン語のスペルについての記事です。
今回も、なんとか調べてみました!
意外と大変だったかも…説明も長いかな。
後はブリジットについて、思ったことも書いてみました。

追記:想造と共有さんが調べてくれた「eleemosyna:施し」を参考に調べなおした結果、正解らしきものを見つけました!
eleimosynes(エレイモシュネース)については修正しておきました。


cantus eleimosynes(カントゥス・エレイモシュネース)
「救憐唱」
cantus(カントゥス)はラテン語で「歌」という意味で「唱」の部分ですね。
eleimosynes(エレイモシュネース)
eleemosyne(エレエモシュネ)+es(動詞)の合成語でした。


今回も長いので続きから!



eleemosyna(エレエモシュナ)はラテン語で「施し」
ギリシア語でのeleemosyna(エレエモシュナ)「慈善」です。
そしてeleemosyne(エレエモシュネ)が「慈しみ」
おそらく使われたのは、こちらのスペルだと思われる!


eleison(エレイソン)は「憐れみ、慈悲」
eleisonが関係していて、ギリシア文字では「ελεησον」
「ελεησον」の「η(エー)」が現代語では「イー」と言う発音になってeleeson(エレエソン)からeleison(エレイソン)にスペルが変化したらしい!
それでeleemosyne(エレエモシュネ)eleimosyne(エレイモシュネ)になったと思われます。

es(エス)は動詞で、命令形の2人称単数です!
<動詞>
sum(スム)は1人称単数
es(エス)は2人称単数
est(エスト)は3人称単数



encompandentia infinita(エンコンパンデンティア・インフィニータ)
「無限抱擁」
infinita(インフィニータ)「無限、無限の」の意味。

encompandentia(エンコンパンデンティア)
en(英語で言うin)+con+pando+entia(名詞語尾)の合成語だと思います!

con(コン)「一緒に、共に」などの意味で、
「~と一緒に、~と共に」と使います。
後ろに「P」が来ているためスペルは「com」に変わります!

pando(パンド)「開く、広げる」の意味。
後はpandere(パンデレ)「伸ばす、広げる、広がる」もあります。
entia(エンティア)は(名詞語尾)だと思います。
繋げると「と共に広がる」などに訳せるはずです、それを「抱擁」と意訳したのでしょう。

まぁ普通に「抱擁」と言う意味であればamplexus(アンプレクスス)を使う気がします。


調の本名ですが「Brigitte Bl…」と書いているように見えました。
感想でも書きましたが、Brigitte(ブリジット)と言うスペルはフランス語の表記ですね。
ドイツ語だとBrigitte(ブリギッテ)です、調はフランス系なのかも!
ラテン語表記では「Brigitta(ブリギッタ)」になるのかも。

ケルト神話に登場する炎の女神の名「Brigid(ブリギッド)」が由来で「炎と光、生命、学問、詩歌、工芸」を司る女神です。

「B」の次は最初「h、k、l」かと思ったけど「Bh」や「Bk」で始まる姓は無いんですよね…なので「Bl…」から始まる姓だと思う。
フランス系の姓なら
・Blachot (ブランショ)
・Blanc (ブラン)
・Blanzat (ブランザ)
・Blareau (ブラロー)
・Blavet (ブラヴェ)
・Blot (ブロ)
などが考えられる。
まぁ姓の方にも、フランス語が使われているとは限りませんけどね…

フェイトのAVERRUNCUS(アーウェルンクス)のように、調の本名に「神」の名前が使われたので、他の4人も神の名前である可能性が高いですね!

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。
やはりそちらでも「エレイモシュネース」は出てきませんでしたか・・・
救憐唱がレクイエムの中の「哀れみの賛歌」とは分かったのですが、
そこから先が調べても出てきませんでした。

それと、「Bh」で始まる姓は、確かインドかアラブにあったような。
とはいえ例が出てきませんが・・・
[ 2008/08/29 07:12 ] [ 編集 ]
一応、見つかりました
>Masaxaさん
「エレイモシュネース」は調べなおした結果、見つかりました。
eleemosyne(エレエモシュネ)+es(動詞)の合成語による造語でした。

「Bh」で始まる姓が、インドかアラブにあるんですね。
しかし使われてるかは解りませんね…
[ 2008/08/29 19:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ブログランキング


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ
にほんブログ村 ブログランキング参加中です♪ 押して頂けると励みになります
プロフィール

時雨 湊

Author:時雨 湊
ネギま!のパクティオーカードを自作したり。
原作&アニメに出た、アイテムなどの実物化もやっています。


【※色々な作品の小道具再現なども】



考察や『ラテン語&ギリシア語の翻訳』がメイン!



コメント返信等は、遅くなる場合があります。





各種SNS



mixi(ミクシィ)やってます!




【Twitter ID】



時雨 湊(@minato490_MI)








気軽に絡んで頂ければ嬉しいです♪



好きな漫画&アニメ


◆魔法先生ネギま!/ラブひな
◆UQ HOLDER!
◆エア・ギア/天上天下
◆DEATH NOTE
◆エム×ゼロ
◆GANTZ
◆スパイラル/スパイラルアライヴ
◆みなみけ
◆セキレイ
◆すもももももも
◆地獄少女
◆コードギアス
◆ソウルイーター/ソウルイーターノット!
◆BLEACH
◆とらドラ
◆涼宮ハルヒの憂鬱
◆鋼殻のレギオス
◆けいおん!/けいおん!!
◆けいおん! Shuffle
◆化物語(物語シリーズ)
◆テガミバチ
◆君に届け
◆WORKING!!
◆学園黙示録 H.O.T.D
◆聖痕のクェイサー
◆バクマン。
◆ONEPIECE
◆進撃の巨人
◆中二病でも恋がしたい!
◆マギ
◆Free!
◆ジョジョの奇妙な冒険
◆ラブライブ!/ラブライブ!サンシャイン!!
◆東京喰種トーキョーグール
◆東京喰種:re
◆シドニアの騎士
◆クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
◆響け! ユーフォニアム
◆デュラララ!!
◆のんのんびより
◆干物妹!うまるちゃん
◆監獄学園 -プリズンスクール-
◆ドメスティックな彼女
◆エロマンガ先生
◆賭ケグルイ
◆ゆるキャン△
◆刻刻
◆宇宙よりも遠い場所
◆爆走兄弟レッツ&ゴー!!



開設日:2008年2月15日

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ