fc2ブログ

時雨の製作日記

UQ HOLDER!/ネギま!/けいおん!中心に『感想・考察・実物化・ラテン語の翻訳』をやっている趣味ブログ~♪

ネギま!326時間目の感想

過去編だったこともあり、かなりの情報量でしたね
今日の感想は、情報満載の解説でお送りいたします~♪

翻訳は大変だったけど全部、翻訳できたよ!
まさかラテン語の他に、インドネシア語まで調べることになるとは思わなかったけどw

※内容にはネタバレを含むため注意してくださいね。


■メンバー召集
大戦から8年が経ち、目覚めたテルティウム。
そこには「造物主」、デュナミス、secundum(セクンドゥム)の姿が!
起動したばかりなため今は、2番目(セクンドゥム)に従うことに。

火のアートゥル 二代目「弐(ニィ)」、水のアダドー 十七代目「17(セプテンデキム)」が集められた。
アーウェルンクス以外は「アートゥルシリーズ」、「アダドーシリーズ」ってとこか。
8年前の男タイプが、アートゥルとアダドーと言うことになるね。


例えば、デュナミスは「闇のデュナミス」で…

232時間目のフェイトが、アーウェルンクスシリーズのprimum(プリームム)「1番目」にあたるのかな?




secundum(セクンドゥム)は「雷」属性で、風のアーウェルンクスだったんですね。
それからquintum(クゥィントゥム)「5番目」に引き継がれた訳だ。




☆弐(ニィ)☆
アートゥルはArthur(アルトゥール)なんだろうけど、ゾロアスター教の火の神 Atar(アータル)のことかな。
後、Atre(アートゥル)には「聖なる火」の意味がありますね。
※Atar(アータル)はインド神話のAgni(アグニ)と同一視されてる。


始動キー:メラルガ・メラザド・ナシゴレン
mera lega mera sad nasi goreng.

もしくは

mela lega mera sad nasi goreng.

と言った感じでしょうか。



mera(メラ)とmela(メラ)があってイマイチ、判らない…
どうやら全部、インドネシア語のようですよ

和訳は「安心する、悲しくなるチャーハン」かな(^_^;)



☆17(セプテンデキム)☆
septendecim(セプテンデキム)
古代メソポタミアの神、Adad(アダド)のことかな。
Adad(アダド)は嵐や雷鳴、降雨を司る天候神。

始動キー:アクエリ・エタルナ・デッド・シー
Aquari eterna dead sea.

となるのだと思います。



和訳は「水の永久死海」や「永遠の死海の水」でしょうか。



●インドネシア語、ラテン語の解説●

インドネシア語は殆どの言葉が「子音+母音」で出来ているようです!

メラ(mera)
インドネシア語の「赤」である、日本語では火はメラメラと燃えるという。
このメラの語源はインドネシア語にあるのかな?

mera lega(メラルガ)
「安心する」の意味になるみたい。

mela lega(メラルガ)
「救済を行なう」の意味となるようです。

nasi goreng(ナシゴレン)
インドネシア料理で「炒めるご飯」の意味!

lega(ルガ)
インドネシア語で「ホッとする」という意味。


eterna(エテルナ)
ラテン語で「永遠の、不滅の」の意味。
※要するに、英語のeternal(エターナル)のことですね。





■魂の救済
魔法世界人をリライトで「完全なる世界」へ送るセクンドゥム。
質の悪い死神みたいだと話すテルティウムに「救済だ間違えるな」と伝える!

自分なら計画を成し遂げられると余裕のセクンドゥムですが、彼は4年前に起動したばかりでナギの強さを知らない。
最強設定を信じているが故に、実力を過信している感じ。
必ず1人はいるよね、こう言う奴www
台詞が完全に「噛ませ犬」なフラグだ。



■アルの正体?
あっさり殴られるセクンドゥム…弱い。
地系の捕縛陣で動きをとめられ、テルティウムに気づいたナギ。
弐の「奈落の業火」とセプテンデキムの「こおるせかい」のコンボで襲撃!!
ナギの危ないところをアリカが救出、持っている本からアルが実体化(*^o^*)


本にBibliothecarius ironicus.(ビブリオテーカーリウス・イーローニクス)って書いてあるね。
アルの称号と同じで「皮肉家の司書」、パクカの名前と同じフォントが使われてます。
※称号の和訳は「THE BIBLE」に合わせてます。



アルが「地球側への移動手段」として本になっただけなのかな?
それとも元々、「皮肉家の司書」と言う本に宿る聖霊的な者?なのかも。

司書なだけに正体が「魔道書」って言うのも良いですね。
と言うことは、燃やされない限りは不死身ってことだろうか?




■欠陥品なのか?
負けたことに納得のいかないセクンドゥム、やけにコイツは設定に拘るな
設定、設定とうるさい奴だ、良い感じに壊れてきたし。
戦いで頭のネジを落としたのではないのか、調整が必要なのはお前だよwww
「弐」はどことなくキャラの設定が、ゼクトっぽい感じがするかも。
アーウェルンクスシリーズも代を重ねるにつれて、性格にも違いがでてますね。


任務をこなすよりナギとの戦いの方が面白いと感じたテルティウム。
核(コア)に異常を感じ、気を失ってしまう…
戦いに興味を示したことと、「楽しむ」と言う感情が無かったのが原因なんでしょうね。
その割には「救済」に歓喜すると言う感情を2番目が持ってたけどね。
再び目覚めたのはベッドの上、そこには栞と栞母の姿が!


■最後に
やっぱり一番の最初に「仲間になったのは「栞」だったんだね
栞の母親がこの後、何かに巻き込まれそうだな。
最初の目覚めと、最後の目覚めるシーンがタイトルと上手く繋がってますね。

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

[タグ未指定]
[ 2011/05/26 18:45 ] 魔法先生ネギま! 感想 | TB(3) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ネギま!関連サイト巡回(05/26)
■「時雨の製作日記」さん「ネギま!326時間目の感想」 時雨の製作日記 ネギま!326時間目の感想 >翻訳は大変だったけど全部、翻訳できたよ! >まさかラテン語の他に、インドネシア語まで >調べることに...
ネギま!「326時間目」
いやー、中々まとまった時間が取れなくって、いつの間にかもう月曜日ですよ。 全編がフェイトの感想。 直近で活動していた地水火風の四人は、全て“アーウェルンクス”でしたが、それ以外にもいる(ア...
インドネシア語と日本語との関係
時雨さんの記事を読んでまとめておきたくなったことを。かなり遅くなりましたが、まあ忙しかったりまとめるのに苦労したりしたもので・・・ インドネシア語は日本語の話者にとって「世界で最も習得しやすい」部類の言語といわれています。またひそかに「モスラの歌」が...
[2011/07/10 21:38] 網創漠蓄
ブログランキング


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ
にほんブログ村 ブログランキング参加中です♪ 押して頂けると励みになります
プロフィール

時雨 湊

Author:時雨 湊
ネギま!のパクティオーカードを自作したり。
原作&アニメに出た、アイテムなどの実物化もやっています。


【※色々な作品の小道具再現なども】



考察や『ラテン語&ギリシア語の翻訳』がメイン!



コメント返信等は、遅くなる場合があります。





各種SNS



mixi(ミクシィ)やってます!




【Twitter ID】



時雨 湊(@minato490_MI)








気軽に絡んで頂ければ嬉しいです♪



好きな漫画&アニメ


◆魔法先生ネギま!/ラブひな
◆UQ HOLDER!
◆エア・ギア/天上天下
◆DEATH NOTE
◆エム×ゼロ
◆GANTZ
◆スパイラル/スパイラルアライヴ
◆みなみけ
◆セキレイ
◆すもももももも
◆地獄少女
◆コードギアス
◆ソウルイーター/ソウルイーターノット!
◆BLEACH
◆とらドラ
◆涼宮ハルヒの憂鬱
◆鋼殻のレギオス
◆けいおん!/けいおん!!
◆けいおん! Shuffle
◆化物語(物語シリーズ)
◆テガミバチ
◆君に届け
◆WORKING!!
◆学園黙示録 H.O.T.D
◆聖痕のクェイサー
◆バクマン。
◆ONEPIECE
◆進撃の巨人
◆中二病でも恋がしたい!
◆マギ
◆Free!
◆ジョジョの奇妙な冒険
◆ラブライブ!/ラブライブ!サンシャイン!!
◆東京喰種トーキョーグール
◆東京喰種:re
◆シドニアの騎士
◆クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
◆響け! ユーフォニアム
◆デュラララ!!
◆のんのんびより
◆干物妹!うまるちゃん
◆監獄学園 -プリズンスクール-
◆ドメスティックな彼女
◆エロマンガ先生
◆賭ケグルイ
◆ゆるキャン△
◆刻刻
◆宇宙よりも遠い場所
◆爆走兄弟レッツ&ゴー!!



開設日:2008年2月15日

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ