fc2ブログ

時雨の製作日記

UQ HOLDER!/ネギま!/けいおん!中心に『感想・考察・実物化・ラテン語の翻訳』をやっている趣味ブログ~♪

251時間目のラテン語

感想を書いたときに翻訳もしてたのですが、更新を別にしたかったので今日になりました。
今回は難しいのは無かったので良かったです。



装剣(メー・アルメット)
me armet

捕縛結界弾(グロブス・カプタンス)
globus captans



armet(アルメット)
armo(武装させる)が変化したもので、これも「武装」などの意味ですね。

globus(グロブス)
「球、球体」の意味。

captans(カプタンス)
capto(捕まえる)と意味は同じです。



やっと刀子の作業に、少しだけ戻りました!
かなり前に描いたものなんですけど、髪が気になったので修正してます。
ずっと放置してたけどブログ内を検索したら、刀子を描いたの2008/11/24でしたw

アリカを描こうかと思うんですが、称号のネタがイマイチ決まりません(^_^;)

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。
このごろ更新がはやいような
おつかれです
突然ですが称号のネタって何?
[ 2009/05/23 10:54 ] [ 編集 ]
いきなりすいません
はじめまして。
自分は単行本組だったのですが、26巻の終り方がどうにも気になって、検索かけて此処に行き着いた者です。(笑)
独自に翻訳などもされていて凄いですね!

ところで、此処で書くような話ではないとは思うのですが、以前話されていた「アーティファクトカード」について少し想うところがありましたのでレスさせていただきました。

ただの想像…というより夢想にも近いかもしれませんが、仮契約カードとアーティファクトカードの違いについて、ふと浮かんだ事がありました。
例えばですが……

・アーティファクトカードは、“仮”ではなく本契約の事ではないか

・本契約が出来るのは一人だけ?(それなら「選ばれし者のみが..」と言われても不思議は無いですし)

・本契約なのだから、当然仮契約より性能はUpする(…はずですよね;)

備考:仮に上記のようであったとして、本契約を済ませていても仮契約なら契約可能?(でないとネギのようなアーティファクトは…;)

……という感じな事なのですがどんなものでしょうか?
おそらく本契約も仮契約も遠目からは判別しづらいものとも思われます。
よく見れば違いがあるのでしょうが、少なくとも(いくら物知りだったとしても)ただの学生であるエミリィなどには判別しづらいのではないでしょうか。


…勿論、そうだとしても、なら何故エミリィが仮契約カードの方ではなく、アーティファクト(本契約?)カードだと思ったのか、という壁に当たるので……やっぱり的外れな気はしますが。(笑)
[ 2009/05/24 15:02 ] [ 編集 ]
更新は早いときと遅いときがあります。
>刹那かっこよすさん
記事にすることがあるかにもよりますけど。
忙しいときや、体調が悪いときは更新が遅れるときがあると思います。

称号のネタとは、私がパクカを自作するときに、そのキャラにあう称号のアイディアが出ているかと言うことですね。
それが決まらなければ、描いてもイマイチになってしまうので。
[ 2009/05/24 19:12 ] [ 編集 ]
訪問、コメントありがとうございます。
>ある意味負け組さん
はじめまして~!
以前「アーティファクトカード」について記事を書きましたが、改めて考えてみると仮契約カードと同じだと思いますよ。
おそらく「アーティファクトカード」は仮契約カードの別名ではないでしょうか?

ネタバレになりますが251時間目でネギが、エミリィに「夕映は仮契約者の1人」だと言っています。
それでもエミリィは「アーティファクトカード」だと言っていました。
と言うことは「本契約の事」と言う考えは無くなるかもしれません!

パクティオーはアーティファクトが無いと、契約するメリットが殆どないです。
「アーティファクトカード」=「パクティオーカードの別名」と考えるのが無難ですね。
なので仮契約も本契約と区別されない可能性もあるわけですね!


・本契約が出来るのは一人だけ?
これは魔法使いの魔力次第で、魔力の高さによるのかもです。
「選ばれし者のみ」とは「魔法使いに従者として選ばれた者」のことだと思います!

・本契約と仮契約の違いで、性能の違いはあると思いますがイマイチ分かりませんね。
本契約しているアルでさえ、アーティファクトには制限があるので。

・ネギのアーティファクトは仮契約ですよ。
契約のときに「大会期間中のみ」と言う条件つきです。
キスしたときに「仮契約」と文字がでてるので本契約でないことが分かります!


大会の後に契約破棄も考えられますし、ネギだから凄いのが出たのだと言えます。
このネギについては、ネギのカードの番号の意味を説くと色々分かりますよ!


契約したことの無い者から見ると、本契約や仮契約も判別は無理でしょう。
学生であるエミリィに詳しい知識があるかですが(^_^;)
コレット達が詳しくないので学校の授業では習わないことも分かります。
[ 2009/05/24 19:14 ] [ 編集 ]
返信ありがとうございます
成る程…そんなエミリィとの会話があったのですか。
それでしたら、例えば“北”と“南”で呼び方が違っていた、もしくはアーティファクトカードは単に仮契約・本契約の総称(勿論、選ばれし者のみが、が「魔法使いに従者として選ばれた者」と言う事であるならですが)である、とも言えますでしょうか?


アルのアーティファクトの制限は、その性能における対価とも思えますので本契約・仮契約の違いにおける制限とは違う話ではないかと思います。(能力がよければ、それに合った代償・制約があるのは世の常ですし)


ネギのアーティファクトを引き合いに出した件ですが、ネギのカードは過去の感想を拝見するに、ネギが仮契約した従者のカードの力を使えるアーティファクトなわけですよね?

ですので例えば、本契約出来るのが一人だけでかつ本契約をしたらもう他に仮契約が出来なくなる、と仮定してしまうとネギのようなアーティファクトは単に宝の持ち腐れになってしまうんじゃないか思ったんです。
ネギのは仮契約者が多い程、使い道の広がるアーティファクトだと思いますし。(というか、その事を前提としたアーティファクトのような…)

なので備考の「本契約を済ませていても仮契約なら契約可能?」の続きにカッコで補足して、肯定の個人的思惟の表示として付け加えてみました。


そういえばたしか、エミリィ・セブンシープは名門らしいですね。
でしたら仮契約カード・アーティファクトカードの事を家の人の誰かから(或いは家庭教師的なものを受けて)聴いていて、取り分けエミリィだけ知っていたとしても不思議ではないですよね。
名門ならその“選ばれし者”になったりされたりも(一般の魔法使いなんかより)よくありそうですし。

[ 2009/05/24 22:06 ] [ 編集 ]
ほぉ~~
私もこれには疑問をもっていました
まだ謎が多い部分ですが
推測を見ていたらそうだったのかぁ~と思ってしまう程の説得力です!
[ 2009/05/24 23:13 ] [ 編集 ]
これじゃないかと言うのを思いつきました。
>ある意味負け組さん
「“北”と“南”で呼び方が違うのでは?」言う考えは面白いですね。
もし、そうだとすると何故、地域で呼び方を変えたのか気になりますね。

名門なので仮契約カードの事を「家の人や(或いは家庭教師的なもの)」から聴いている可能性はありそうですね。
“選ばれし者”になった方が家族にいるかは分かりませんけど。

私が新しく出した答えは、これです。
昨日、思いつきましたw
成立カード=「アーティファクトカード」
失効カード=「記念カード」
と言った感じなのではないかと思いました。


成立カードにはアーティファクトが写っていますし。
金持ちの間で色調がレアなカードを売り買いされてますよね!
つまり色調などのデータが消えた、失効カードは売り買いされてないはず。

色調が写っているカードである必要があるので「成立カード」のことなんじゃないかなと思ったわけです。
金持ちからしてみれば、成立カードは「アーティファクトカード」なのかもしれません。
金持ち側の、成立カードに対する呼び方のような気がしてきました。

今のところ自分の中では一番、納得できそうな感じです!
失効カードは、前にどこかで「記念カード」のような物と書いてあったような気が…覚えてないけど。
もし2つに分けるとしたら、こんな感じなのではないでしょうか。



確かにアーティファクトの制限は、性能における対価とも思えますね。
ネギのカードの番号は496という数字で、1~31までの総和なんです。
なので従者の力を使えるアーティファクトなんですよ。
最終的には本契約を1人とだけするかもですね。

そのように仮定すると「宝の持ち腐れ」になりますが長い間、使うことは無いでしょう。
本契約は最終回が近づくまでは無いと思いますし。
[ 2009/05/26 22:15 ] [ 編集 ]
確かに謎が多い部分ですね
>刹那かっこよすさん
今のところは成立カードのことを「アーティファクトカード」と言っているとしか思えまないかもです。
アーティファクトが写っているので「アーティファクトカード」と言われても間違いではなさそうですし!

失効してたら「アーティファクトカード」とは言えないですもんね(^_^;)
成立カードなら本契約や仮契約は関係ないですし。
パクティオーカードを分けるときの別名なのかもですね。
[ 2009/05/26 22:32 ] [ 編集 ]
そういえば…
「“北”と“南”で呼び方が違うのでは?」
と言う仮説ですが、違えたとするならそれはやはり、移民の民である“北”と古き民である“南”による確執による反発からとも考えられます。
確執があったのは211時間目冒頭のアリアドネーの授業で言われていた通りですし。

使わない手は無い技術だけど、南が使ってる名称を使うのを嫌がり別の呼び名を使い、そのまま今に至った…という流れであれば、さほど不自然では無いかと思われます。


成立カードと失効カードの話ですが、成る程。
それだと契約カードの総称の仮説とはまた違った意味になりますね。
こちらが言った説だと失効しても仮契約・本契約カードには変わりないわけですし、確かにアーティファクトが無ければアーティファクトカードとは言えませんからね。

すっかり忘れ去っていたのですが、この2種のカードの他に、スカカードと言っていたものがありましたね。
あすな、ふぇい、このか、まきえ、ふうか&ふみか(同時にすると一緒になるんでしょうか?)、のどか、あやかの7枚。
あの何ともラブリーな絵柄の(笑)

失効カードではないですし、かといってアーティファクトは無さそうなので上記にも当て嵌まらない感じですよね。
どんなスタンスのカードなんでしょう?
少なくとも魔力供給だけは出来るようですが…やはりスカカードはスカカードでしょうか?
名称が少しふに落ちません…。(俗称ぽぃですし)


そういえばネギはマギステル・マギを目指してるので、どちらにしてもミニステル・マギとしての力は不要になるでしょうね。

持っていても、(自分より弱い者の能力しかまともに使えない)アルビレオ・イマみたいなスタンスみたいな感じに、ネギのアーティファクトもなってるみたいですし。

そういうのも向き不向きがあるのかも知れませんね。
マギステルになるには勿体ない契約カード能力とか、ミニステルになるには使い辛い契約カード能力とか…。
[ 2009/05/27 11:03 ] [ 編集 ]
返事ですが長いです
>ある意味負け組さん
“北”と“南”による確執で反発してパクティオーカードの呼び名を変えたというのは、逆に変な気がしますよ。
いくら反発しててもパクティオー教会と言うものがあるので、確執で呼び名を変える必要性が分からないですし、必要無い気がします。
やはり種類のジャンル分けするときの呼び名の方が自然ですよ。
実際、パクティオーカードは失効しても仮契約は仮契約、本契約は本契約カードですよ。


スカカードは、スカカードでしょうね。
スカなだけにカードが直ぐに消えてしまいますし。
カモ君が持ってたのはコピーでしょうね。
スカカードで魔力供給が出来ても、使い物にならないので今後は出てこないと思いますよ。
なのでスカカードでも問題ないかと。


「ふうか&ふみか」は双子と認識しているからセットなのかもですね。
ネギも風香と史伽も双子と認識しています。
後、パクティオーカードは名前の部分は、仮契約なら偽名も使えます!
フェイトの従者のカードの裏を解読しないと分からないので普通は気づきませんけど。
パクティオーカードの名前は、基本的にマスターと従者の認識で名前が決まると思われます。

ネギはミニステル・マギ(女性はミニストラ)の力は必要だと思います。
従者は最後まではいると思いますよ、要はアーティファクトがいらないだけですね。
ネギはテオドラとはボチボチ契約破棄しそうな感じがしますし。


アルビレオからすれば、他は自分より弱い者の能力でしょうけど、ネギのは少し違うかもですね。
みんな、使い勝手がある便利なアイテムが出せるので応用が利くと言った感じですね。
ただ、パルのカードは画力がないと使いようがないですが…パルの描いた絵を自動で具現化できるのならべつですが。
一応、描いたデータは保存できるみたいですし。
[ 2009/05/30 17:56 ] [ 編集 ]
間が空いてしまいました…(汗)
パクティオー教会なるものが、いつ頃発足したのか判らないと否定するに足りうる要因とは言い難い気もしますが……それを差し置いたとしても、確かに信憑性は余り高くなさそうな説ではありますよね。
この話を引っ張るなら、方言的な違い、くらいのがまだマシでしょうか(笑)

スカカードは名称についての雑談だったんですが、スカカードが正式名称だったら随分と俗物的な付け方な気がしたので…通称とか俗称なのかなぁ…と。
劇中では、単なるカード説明の一貫で出しただけでしょうから、確かに今後ももう出る事は無いんでしょうね。かわいいのに…(笑)


ネギのアーティファクトで、実戦で使い勝手が良さそうなのは、実質アスナと刹那のものくらいでしょうか?

楓、千雨、朝倉、夕映らのは戦闘中に使うのにはあまり向くものではなさそうでしたし、ハルナは事前に書いてもらったとしても、能力的に使い所は少し微妙(例えば足止め相手の足止めとか、一瞬の意表をつくとか)になる気がします。
使い所、の点でもっとも繊細な判断が必要なのは木乃香のでしょうか。何せ使えるのは一日一回だけらしいですし。
のどかのは、あの補助アイテムがないと使うヒマがなさそうです。

あ、でものどかから借りるって手もありますか。
そしたら更に超強力なコンボになりますよね。
何せあの戦闘力で相手の思考が読めるようになる訳ですし…(笑)


ただ…このせつで違うカードが出たという話を聞きますと、はたしてテオ以外と契約した際に同じカードが出るのか、て思いが浮かびますよね。(多分出るとは思いますが)
でもこの話は、せっかくなので出た話の感想のコメントに入れさせていただきますね。
[ 2009/06/02 17:45 ] [ 編集 ]
どうなんでしょうねぇ。
>ある意味負け組さん
方言的な違いでも難しいと思います。
仮契約、本契約でも契約のことをパクティオーと言うわけですからね。

スカカードが正式名称か俗称なのかは分かりませんね、あまり興味がないかもです。
今後は失敗する必要もないですからねぇ、魔法バレしてますから。
確かに絵柄はカワイイと思います。


そうですね、ネギのアーティファクトで使い勝手が良いのは明日菜と刹那のものでしょうね。
のどかのアーティファクトも良いかもですね、相手の思考が読めるのは便利です。
でも契約破棄すると思いますので、今後は使わないでしょうね。

テオ以外と契約や刹那の新のカードについて詳しくは、もう一つのコメントで書いておきますね!
[ 2009/06/04 18:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ブログランキング


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ
にほんブログ村 ブログランキング参加中です♪ 押して頂けると励みになります
プロフィール

時雨 湊

Author:時雨 湊
ネギま!のパクティオーカードを自作したり。
原作&アニメに出た、アイテムなどの実物化もやっています。


【※色々な作品の小道具再現なども】



考察や『ラテン語&ギリシア語の翻訳』がメイン!



コメント返信等は、遅くなる場合があります。





各種SNS



mixi(ミクシィ)やってます!




【Twitter ID】



時雨 湊(@minato490_MI)








気軽に絡んで頂ければ嬉しいです♪



好きな漫画&アニメ


◆魔法先生ネギま!/ラブひな
◆UQ HOLDER!
◆エア・ギア/天上天下
◆DEATH NOTE
◆エム×ゼロ
◆GANTZ
◆スパイラル/スパイラルアライヴ
◆みなみけ
◆セキレイ
◆すもももももも
◆地獄少女
◆コードギアス
◆ソウルイーター/ソウルイーターノット!
◆BLEACH
◆とらドラ
◆涼宮ハルヒの憂鬱
◆鋼殻のレギオス
◆けいおん!/けいおん!!
◆けいおん! Shuffle
◆化物語(物語シリーズ)
◆テガミバチ
◆君に届け
◆WORKING!!
◆学園黙示録 H.O.T.D
◆聖痕のクェイサー
◆バクマン。
◆ONEPIECE
◆進撃の巨人
◆中二病でも恋がしたい!
◆マギ
◆Free!
◆ジョジョの奇妙な冒険
◆ラブライブ!/ラブライブ!サンシャイン!!
◆東京喰種トーキョーグール
◆東京喰種:re
◆シドニアの騎士
◆クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
◆響け! ユーフォニアム
◆デュラララ!!
◆のんのんびより
◆干物妹!うまるちゃん
◆監獄学園 -プリズンスクール-
◆ドメスティックな彼女
◆エロマンガ先生
◆賭ケグルイ
◆ゆるキャン△
◆刻刻
◆宇宙よりも遠い場所
◆爆走兄弟レッツ&ゴー!!



開設日:2008年2月15日

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ