fc2ブログ

時雨の製作日記

UQ HOLDER!/ネギま!/けいおん!中心に『感想・考察・実物化・ラテン語の翻訳』をやっている趣味ブログ~♪

【考察】UQ 6巻(表紙)で持っている『本のタイトル』について

UQ 6巻の表紙で、刀太達が持っている本についての考察記事。

UQ 7巻・Stage.68でキリヱが読んでいた、『とりとねこ』の元ネタ?らしき書籍も内容に含めています!

持っている書籍に意味があり、それぞれ元ネタがあるようです!




UQ 6巻&7巻_k01



4月頃には出したかったけど全然、そんな余裕無かった(>_<)
気が付いたら書くの、こんなに遅れてました…

調べ出したのは、UQ 6巻発売頃だけど。
記事の内容を2016年頃に書いて…ずっと放置状態でしたf(^_^;




久々に少し、〝ラテン語&ギリシア語の解説〟もあります!





↓UQ 6巻(表紙)で調べた、本のリストはこちら。



■一空の本


Signposts to the Stars Vol.1 Many Many Sheep

小川 一水 (著)の『天冥の標 I メニー・メニー・シープ』


西暦2803年、入植300周年を迎えた植民星メニー・メニー・シープが舞台。
SF的舞台において『アンドロイドが出てくる』事から、この作品を手にしているのだろうか?



■キリヱの本


白地にピンク色の文字なため読み取れず…(^-^;
文字数は、多くても『4~5文字』くらいだとは思うのだけれど。

何度、見ても読み取れませんでした。
文字が薄いのと、本の角度的に!



スキャン画像の色を反転させても厳しかったです(´・ω・`)
コレが分からなくて記事を出すか迷ってましたが…調べるの諦めたw



UQ 68_k_01




UQ 6巻の表紙で持ってるのは…

Stage.68で読んでいた、『とりとねこ』とも違う気がするし。
【※UQ 7巻・Stage.68を参照。】


<『とりとねこ』の元ネタか?>

『とりとねこ』の表紙デザインと言うか雰囲気が、何となく似てなくも無いが…

Lilian Jackson Braun (著)の『The Cat Who Sang for the Birds』が元ネタなのかな?



❶リリアン・J. ブラウン (著), Lilian Jackson Braun (原著)の『猫は鳥と歌う』

❷リリアン・J. ブラウン (著), Lilian Jackson Braun (原著)の『猫は鳥を見つめる』


※シャム猫ココ・シリーズとして、複数のシリーズ本があるようです!





■九郎丸の本


MACBETH(マクベス)

William Shakespeare (著)の『MACBETH(マクベス)』の事だろう!
マクベスと言ったら、シェイクスピアですよね。

1606年頃に成立したウィリアム・シェイクスピアによって書かれた戯曲。



one of woman borne

魔女に、「女が産んだ者には倒されない」と予言されていたマクベス。
通常は「あらゆる人間」を意味する!

born (borne は古い綴り)には「自然の」という意味もあり、one of woman borne は「女が(自然に)生んだ者」とも解釈できる。
これにより、帝王切開で生まれたマクダフは予言から逃れられたのだろう。



マクベスは、マクダフに首を切り落とされるのだけど。
九郎丸は逆に…刀太の首を切断してましたね!

九郎丸は自然に生まれた後で、〝呪式不死化実験体〟により不死者になったって事なのでしょう。




■刀太の本


THE FOUNTAINS OF PARADISE

ARTHUR. C CLARK (著)
【※画像によると『CLARKE』では無く、『CLARK』と表記されている。】


※ARTHUR C. CLARKE (著)のThe Fountains of Paradise『楽園の泉』(1979年)
の事だと思う。
軌道エレベータを描いた小説。




SF作家である、アーサー・C・クラークの本は、基本的に『宇宙』などが出てくるので!

『宇宙』…つまり〝塔の上〟に執着する刀太らしいのかもw




■小夜子の本


Golgotha(ゴルゴタ)
コレは、「ゴルゴタ、墓地、受難の地」を意味する言葉ですが…


※「髑髏(どくろ)、骸骨(ガイコツ)の場所」の意味があります!


新約聖書においてイエス・キリストが十字架に磔にされたとされる、ゴルゴタの丘も関係していると思われる。




語源は、アラム語のgulgalta(グルガルタ)に由来するギリシア語。
アラム語の古代ギリシア語『Γολγοθᾶ(ゴルゴタ)』から!

ラテン語訳が『calvaria(カルウァーリア)』、英語では『Calvary(カルバリ)』とも言う。



★ラテン語&ギリシア語 解説★


・ゴルゴタ
エルサレム郊外の丘。名は〈されこうべ〉の意。

Γολγοθᾶ(ゴルゴタ)
アラム語の古代ギリシア語。
アラム語で、「頭蓋骨」の意!

Calvary(カルバリ)
エルサレム城外のイエスが磔刑にされた丘の名。

calvaria(カルウァーリア)
calvariae(カルウァーリアエ),calvarii(カルウァーリィ)と格変化!

後ラテン語で、「頭蓋骨」の意味。





何か、小夜子らしい…本ですね!
〝三十四万の荒御霊(あらみたま)〟の受け皿になっていましたし。


深見 真 (著)の本に、『ゴルゴタ』があるようです!



■夏凜の本


THE BIBLE(ザ・バイブル)
『聖書』の意味ですね!


夏凜が〝鋼鉄の聖女〟だから、『聖書』なのでしょう(^q^)
【※聖書は、〝THE HOLY BIBLE〟と表記される事もあります。】



聖職者だったため、『修道女であった春日 美空』との交流があった訳ですよね?


かつて〝心酔していた師〟の事も考えると…
彼女は『ユダ』でもあるのだけど!

【※UQ 11巻・Stage.109を参照。】




◆他の元ネタがある本など◆

雪姫が1話で読んでいる本も、実在する本が元になってたり。

雪姫の読んだ本のタイトル&夏凜の刀の鍔について


茶々丸の「空とび猫」も、本が元ネタでしたよね!
↓詳細は、こちらに載せてます。

281時間目のラテン語とアラビア語まとめ


『いどの絵日記』や『世界図絵』なども。






にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。
関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
ブログランキング


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ
にほんブログ村 ブログランキング参加中です♪ 押して頂けると励みになります
プロフィール

時雨 湊

Author:時雨 湊
ネギま!のパクティオーカードを自作したり。
原作&アニメに出た、アイテムなどの実物化もやっています。


【※色々な作品の小道具再現なども】



考察や『ラテン語&ギリシア語の翻訳』がメイン!



コメント返信等は、遅くなる場合があります。





各種SNS



mixi(ミクシィ)やってます!




【Twitter ID】



時雨 湊(@minato490_MI)








気軽に絡んで頂ければ嬉しいです♪



好きな漫画&アニメ


◆魔法先生ネギま!/ラブひな
◆UQ HOLDER!
◆エア・ギア/天上天下
◆DEATH NOTE
◆エム×ゼロ
◆GANTZ
◆スパイラル/スパイラルアライヴ
◆みなみけ
◆セキレイ
◆すもももももも
◆地獄少女
◆コードギアス
◆ソウルイーター/ソウルイーターノット!
◆BLEACH
◆とらドラ
◆涼宮ハルヒの憂鬱
◆鋼殻のレギオス
◆けいおん!/けいおん!!
◆けいおん! Shuffle
◆化物語(物語シリーズ)
◆テガミバチ
◆君に届け
◆WORKING!!
◆学園黙示録 H.O.T.D
◆聖痕のクェイサー
◆バクマン。
◆ONEPIECE
◆進撃の巨人
◆中二病でも恋がしたい!
◆マギ
◆Free!
◆ジョジョの奇妙な冒険
◆ラブライブ!/ラブライブ!サンシャイン!!
◆東京喰種トーキョーグール
◆東京喰種:re
◆シドニアの騎士
◆クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
◆響け! ユーフォニアム
◆デュラララ!!
◆のんのんびより
◆干物妹!うまるちゃん
◆監獄学園 -プリズンスクール-
◆ドメスティックな彼女
◆エロマンガ先生
◆賭ケグルイ
◆ゆるキャン△
◆刻刻
◆宇宙よりも遠い場所
◆爆走兄弟レッツ&ゴー!!



開設日:2008年2月15日

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ