fc2ブログ

時雨の製作日記

UQ HOLDER!/ネギま!/けいおん!中心に『感想・考察・実物化・ラテン語の翻訳』をやっている趣味ブログ~♪

残りの従者も神の名前!?

調の本名が「ブリジット」だったことで、他の4名も神の名前が使われている可能性が出てきましたね。

フェイトの「アーウェルンクス」はローマ神話の神の名前だし
「ブリジット」はケルト神話


ケルト神話、ローマ神話、ギリシャ神話あたりから使ってそうだ。




そこで「焔=アーニャ」と思っている方が多いようなので
神の名前で「アーニャ」がいるか調べてみた。
スポンサーサイト






にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

224時間目のラテン語のスペル

224時間目に出たラテン語のスペルについての記事です。
今回も、なんとか調べてみました!
意外と大変だったかも…説明も長いかな。
後はブリジットについて、思ったことも書いてみました。

追記:想造と共有さんが調べてくれた「eleemosyna:施し」を参考に調べなおした結果、正解らしきものを見つけました!
eleimosynes(エレイモシュネース)については修正しておきました。


cantus eleimosynes(カントゥス・エレイモシュネース)
「救憐唱」
cantus(カントゥス)はラテン語で「歌」という意味で「唱」の部分ですね。
eleimosynes(エレイモシュネース)
eleemosyne(エレエモシュネ)+es(動詞)の合成語でした。


今回も長いので続きから!



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

ネギま!224時間目の感想

パルの筆速、2.7秒って速すぎ!
アナタのオナマエナンデスカが「我 汝の 真名を問う」に変わってる。
調のアーティファクトの効果は音波攻撃か。
演奏は下手なのね、でも石壁が砂粒になるのは威力が強いですね!

今回はパルのゴーレム召喚がイッパイだね(^O^)
調の本名はブリジットって言うのか、普段の「調」はコードネームってわけか。
スペルのBrigitte(ブリジット)はドイツ語やフランス語などの表記ですね!
ケルト神話に登場する炎の女神の名「Brigid(ブリギッド)」が由来。
「炎と光、生命、学問、詩歌、工芸」を司る女神らしい!

救憐唱(カントゥース・エレイモシュネース)、かなり強力ですね。
「盾の乙女」で防いだけど、流血してるし…やっと小太郎が到着!
アーティファクトを壊したけど、また出したら復活すると思う。
使わなくても十分、強いのかな。


アーティファクトである「無限抱擁(エンコンパンデンティア・インフィニータ)」による結界空間か、足止めとしては良いかも。
木乃香がサギタ・マギカを使った(^_^)
暦が幻像だったと言うことは暦のアーティファクトなのかな?

デリバリーでケーキの味比べかよ、初仕事なんでボチボチ再会しそう。
次回は休載かぁ、再来週に期待★

ラテン語の部分は長くなりそうなので、記事を別に書きたいと思います!


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

[タグ未指定]
[ 2008/08/27 17:28 ] 魔法先生ネギま! 感想 | TB(6) | CM(2)

アスナの本名について調べてみた

のどか的ネギま!だいありーさんの「アーティファクトの授与基準」とは?の記事からの発生記事です!
アスナの本名が「アスナ、黄昏の姫御子」って意味なのかと書いてあったので調べてみました。
名前は殆どがギリシア語が使われているようですね。
とりあえず、記事が長いですが調べたものを書いていきましょう。


まずスペルはasuna vesperina theothanasia entheophysia
(アスナ・ウェスペリーナ・テオタナシア・エンテオフュシア)だと思います。
vesperina(ウェスペリーナ)vesper(ウェスペル)「ina」を付けて女性名詞にしたものです。
vesper(ウェスペル)は「夕方、晩、西方」などの意味。
ですが、このvesper(ウェスペル)には「黄昏、黄昏の」と言う意味もあるようです!




にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

カード裏のフェイトのスペルについて

フェイトの従者のカードの裏に書かれた文字についての考察記事です!
カードの裏のフェイトの名前のスペルを解読したので書きますね。

FATE(フェイト)はラテン語に変えるとスペルが変わります。
裏の名前のスペルが5文字であることが解りました!




画像によると「FA(指で隠れる)M」と書いているようです。


ここに入るのは、「Fatum(ファートゥム)」ですね、
ラテン語で「運命、宿命、死、摂理」の意味。





にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

「大分烈」と「完全なる世界」のルビについて

211時間目の「大分烈」と「完全なる世界」のルビについての解説です。
23巻の解説に収録されなかったので調べてみました。
なかなか重要なとこでした、この記事は読んでおいた方が良いです!

こんな重要な部分がオマケページに収録されなかったとは…
まさか哲学の勉強をするはめになるとは思わなかったよ。
追記:bellum(ベルム)について修正しました。

bellum schismaticum(ベルム・スキスマティクム)「大分烈戦争」
でも「大分裂」から「大分烈」に漢字を変える必要は、あまり無かったかも。

bellum(ベルム)「戦争」などの意味。
schismaticum(スキスマティクム)「離教の、離教者」などの意味で、Schisma(スキスマ)から変化した言葉です。

正しくは「シスマ」と読むらしく、「分裂」を意味します。
シスマはドイツ語の発音に由来し、ラテン語の発音では「スキスマ」と表記されることもある。



Schisma(スキスマ)は宗教史上、宗教団体の分裂を指す。
日本語文献ではキリスト教について使われることが殆どであるが、元来はキリスト教に限定されるものではない。
ネギまではラテン語の発音で「スキスマティクム」と表記されたようです!

長いので残りは続きからどうぞ!


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

ネギま!223時間目の感想

キターーー!!
フェイト・パーティとのバトル★
うぉっ、地図の地名がスペルになってるね。
パルとのどかが到着、「アレ」とは魔法具とのコンボ技かな。
千雨、現実と認めちゃったよ(^_^;)

やっとフェイトの従者の再登場ですね、まずは調~★
マントが変わってる、バトル用にオシャレして来てるよ。
カードは裏面かぁ、やっぱりフェイトの名前が書いてあるんだね。
絵柄が出たら再現する予定だったから、
裏面は既に同じようにフェイトの名前を入力済みだったりww
出来れば表の絵柄が見たかったけど。

アーティファクトは「狂気の提琴(フィディクラ・ルナーティカ)」
やっぱり音系ですか。
ここでラテン語のスペルなどを補足しておきましょう。
スペルは「Fidicula lunatica(フィディクラ・ルナーティカ)」です。!

Fidicula(フィディクラ)「提琴(テイキン)」などの意味で「弦楽器の総称」として用いた。
提琴(テイキン)とはバイオリンのこと!
lunatica(ルナーティカ)には「月の、月的な、狂気の」と言う意味があります。


目が開いてないけど、盲目なのかな?

この衣装をパルが本編で着るのは初めてですね、扉絵やパルの漫画でしか着てないし。
目的は魔法世界を破滅させること。
「魔法世界」か「仲間」を選べって難しい選択ですね…

木乃香の説得で少しだけ手を貸すことに、請求書はお父様行き。
暦と環がラカンを足止め(^_^;)

いきなりスカートめくりw
暦はで、環はノーパンですか。
無音脱がし術、恐るべし!
環の角は便利だね。
刺さったと思ったら意外にもカモ君、避けてたのね…

カードは表が気になる、絵柄が出るときはあるのか。
次回は、はいてないコンビVS変態ですね(-_-;)
来週が楽しみです★


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

[タグ未指定]
[ 2008/08/20 17:41 ] 魔法先生ネギま! 感想 | TB(7) | CM(2)

ドラマCDで聴きたい話

ネット投票で収録する話が決まると言うことで、色々書き出してみました。

新キャラとかも聴いたけど、みんながどの話を聴きたいかで結構、違ってきそうだね。
ドラマCDに付く、○○○カードってキャラの名前が入ると言うか「仮契約」だよね。
誰のカードが付くかが問題だ、考えてみたらアル、ラカンは順番的に無いよね。

美空のカードなら色調の答え合わせが出来て良いかも。
裏面もココネのフルネームが本編で出れば良いし、カードで初めて解っても問題ないかも。


私的には、真名の失効カードのような気がするけど。
25巻までに出てきて過去の話をする必要がありそうだけど。
カードの裏にマスターの名前が載るわけだけど、マスターの苗字が「龍宮」なんだろうなぁ。


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

魔法世界地図(ヘラス追加版)

帝国ヘラスなどを追加した、魔法世界地図の修正版です!
ちゃんとユニコードの絵記号も入れてます。
全体画で製作してますが、全体で載せると容量的に厳しいので追加した部分のみを、まとめました。

南の帝国
・帝国ヘラス
・魔法学術都市アリアドネー

北の連合
・オスティア
・メガロメセンブリア


魔法世界地図の修正版

アリアドネーのペンのマークは、横向きのものを斜めにしました。
フォトショでユニコードの絵記号を表示する方法が解らなかったのでタグで大きく表示したユニコードの絵記号を、PrtScrボタンでコピーしてフォトショで開きペンタブで描きました。
意外とめんどくさかったかも(^_^;)


ボチボチ、この修正版も印刷しなきゃ。


前に載せた、魔法世界地図の全体画などは、こちらです!
魔法世界地図を実物化してみた

金曜からイラストの作業を再開しました、やっとエミリィたちの作業に戻れた感じです。
でもラフは上がったので後は、線修正と彩色です!
とりあえず全体的に描き直してます。


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

[タグ未指定]
[ 2008/08/18 18:58 ] UQ&ネギま!イラスト/実物化 | TB(0) | CM(0)

23巻で気になった爆裂寸勁の補足!

爆裂寸勁のフリガナとか気になったので調べてみました。
後は修正ポイントとか色々、書いてみます。

今回は修正ポイントが多かった気がします。
・エヴァ(人造霊)の足が左右逆だったところ
・ベアトリクスのニーソックス
・北が新しき民で南が古き民

の部分は修正されたようですが、残念ながらエミリィの杖と箒は修正されていませんでした。
修正を見落としたようですね…良いシーンなだけに勿体無い(^_^;)


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

OAD1巻、見ました。

ダイジェストは、超のバトル以外の学園祭が見れなくて残念(-_-;)
作画は微妙な感じ、似てないキャラが結構いるね。
久しぶりにネギまのアニメを見ます、第2期のときは殆ど見てないからね。
背景や動きは悪くないんだけどなぁ。
OPは必要ない、EDのみで良かったと思う。
OPがなければ、もう少しダイジェストを長く出来たし。

とにかくダイジェストと祭りのシーンでは、のどかと夕映の作画に差がありますね。
祭りのシーンでは絵柄が安定していたようですが、ダイジェストは超のバトルしか良いとこが無い…
カット別にバラバラで描いてるから、最初と後半で作画に差が出てるんだろうな。

アルのカードは手抜きだし(^_^;)
影が入ってないのは変だよ、イノチノシヘンも塗って無かったし。
髪もベタ塗りだし、最低でも肌くらいは塗れよ(-_-;)

エヴァにんさんが言っていた通り、明日菜カードの裏はスタチャ版でしたね。


限定版の和美カード、良いね★
ドラマCDが出るらしく、ALNの日記によると○○○のカードが付く計画があるようですね。
ミソラって思ったんだけど「まき絵」かな?
やっぱり、まき絵か美空のどっちかしか思いつかない。
個人的には原作で仮契約しないと思われる「エヴァ」が良いな。
もしラカンが付くと考えた場合、24巻と25巻で美空とアルのカードを付ける必要があるから厳しいと思う(-_-;)


免許の更新をして来ました、人が少なくて早く終わって良かった!
今回は写真写りが良かった★


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

[タグ未指定]
[ 2008/08/14 17:47 ] ネギま! コミックス感想 | TB(1) | CM(4)

23巻限定版、買って来ました

今日、届いていたので取ってきました。
特にDVDボックスはカッコ良かったです★
コミックの表紙も中々、良い感じですね!

ラテン語の解説、少なっ!!
211時間目~213時間目のラテン語は、殆ど載ってないし。
やっぱりブログで書いておいて正解だった。
解説されないと思ってたもんなぁ(^_^;)

JACULATIO GRANDINIS(ヤクラーティオー・グランディニス)
スペルも単語の意味も合ってました。
台湾版の記事、面白いですね(^_^)/


さて今から、例のOADを見ます。
毒しか吐けないと思うけど…だってジャケットの作画、酷いし(^_^;)

OADジャケットの作画の酷さに絶望した!!
OADの感想は後で書きます。



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

[タグ未指定]
[ 2008/08/13 19:06 ] ネギま! コミックス感想 | TB(2) | CM(2)

ラカンのカードの秘密

前に書くと言っていた、ラカンのカードについての記事です。
称号が完全に解ったので、カードの画像も入れて説明してます!

原作では小さくて潰れていた、ラカンの顔の部分は初出しですね。
追記:9月11日に画像のみ入れ替えました。


Jack(ジャック)はフランス系の名前でラテン語にしたときに「Jacobus」に変化。

原作のラカンのカードの画像と、私が再現した自作のラカンのカードの一部を使って比べてみます。



ラカンの徳性微妙に見えている「ia」の文字の「a」の位置から考えると「audacia(勇気)」

「sapientia(知恵)」「temperantia(節制)」だと長いですし
「justitia(正義)」だと短くて「a」の位置が同じになりません。




方位は指で殆ど隠れているので、スペルの短い「oriens(東)」「auster(南)」と考えられますが、指の間から「r」の一部が見えてる感じがするので、今のところ私は「auster(南)」にしました。


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

騎士団の鎧にある「V.E.」の文字について

騎士団の鎧の首元に書いている「V.E.」の文字についての考察記事です!
これは結構、簡単に意味が解りました。

でも原作の中で語られる事は無いでしょうね。



鎧の首元に書いている文字は

     V.E.
ARIADNIENSIS MAGUS ORDO

と書いているようです。

「V.E.」の文字



この記事のためだけに「V.E.」の文字のエンブレムを作ってしまった…


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

ネギま!222時間目の感想

相変わらず、明日菜の視力は凄い!
ネギとフェイトの対峙に刹那、明日菜も参戦。

姿を見せたのは、話し合うため。
古と楓が間に合わないのは痛いな…
カモはラカンに連絡で、千雨は小太郎か。

周囲100メートルの人間を人質にされてるような状況…
コーヒーと紅茶のケナシ合い(^_^;)

確かに、ここまでキレたネギは初めてかも。
もともとネギは意外と怒りっぽい性格だけどね。
この目つきの悪さは、ラカンの性格や修行が影響してる気がする(-_-;)

取引はエスコート付きで無事に帰すかわりに、アスナ姫を渡すこと。
こんなの断って当たり前ですね、明日菜は混乱してたけど、刹那は理解したみたい。
千雨にもバレたし(^_^;)

「麻帆良学園での8年間は偽りの人格」と言う言葉にキレた!
とりあえずネギの先制攻撃、目つき悪いなぁ。


因みに私は紅茶派ですw
アールグレー、ダージリン★
コーヒーは差し入れでしか飲まない…
飲むとしても基本、カフェオレか、カフェラテ。

次回は、騎士団の鎧の「V.E.」の文字についての記事を予定!
まず、これについて原作で明らかにされないだろう。
後はラカンのカードについての記事も書くよ★


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

[タグ未指定]
[ 2008/08/06 17:23 ] 魔法先生ネギま! 感想 | TB(6) | CM(2)

221時間目のラテン語の補足

armas(アルマース)の意味は「武器、奮起、備える」などの意味と書きましたが、ぶっちゃけ「武装」のことですね。

武装した騎兵の武器の種類を関係なくするために
「armas(アルマース)」を使ったのだと思われる。

剣が槍の用に長いので、槍騎兵と言うことだろう。
鬼神兵は杖を持っていて、儀式用の儀杖兵であるようですし。


槍騎兵なら槍だから、剣と言うよりは、Lanceae(ランケアエ)「槍」にした方が良かったかもね。
Lanceae(ランケアエ)は「槍、槍の」という意味。

この儀式は簡単なもので、「この武装した騎兵を差し出します」と伝えるものにすぎない。


次回、アキラがナギの正体を隠し通せるかが一番気になる!
騎士団の鎧にある「V.E.」の文字が何の略なのか解りましたので次回、記事を書きます。


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。

221時間目のラテン語のスペル

221時間目に出たラテン語をスペルに直して意味を調べました。
今回は単語が少なかったですね(^_^;)
とりあえず調べたので記事を書きますね。

Praesentate(プラエセンターテ)「差し出す」などの意味です。
それを、「捧げ」と言う言葉に訳したみたいですね!
これはプレゼントの由来になった「praesens(プラエセンス)」から来ている。



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ


現在参加しております♪ 押して頂けると励みになります。
ブログランキング


にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村 にほんブログ村 外国語ブログ ラテン語へ
にほんブログ村 ブログランキング参加中です♪ 押して頂けると励みになります
プロフィール

時雨 湊

Author:時雨 湊
ネギま!のパクティオーカードを自作したり。
原作&アニメに出た、アイテムなどの実物化もやっています。


【※色々な作品の小道具再現なども】



考察や『ラテン語&ギリシア語の翻訳』がメイン!



コメント返信等は、遅くなる場合があります。





各種SNS



mixi(ミクシィ)やってます!




【Twitter ID】



時雨 湊(@minato490_MI)








気軽に絡んで頂ければ嬉しいです♪



好きな漫画&アニメ


◆魔法先生ネギま!/ラブひな
◆UQ HOLDER!
◆エア・ギア/天上天下
◆DEATH NOTE
◆エム×ゼロ
◆GANTZ
◆スパイラル/スパイラルアライヴ
◆みなみけ
◆セキレイ
◆すもももももも
◆地獄少女
◆コードギアス
◆ソウルイーター/ソウルイーターノット!
◆BLEACH
◆とらドラ
◆涼宮ハルヒの憂鬱
◆鋼殻のレギオス
◆けいおん!/けいおん!!
◆けいおん! Shuffle
◆化物語(物語シリーズ)
◆テガミバチ
◆君に届け
◆WORKING!!
◆学園黙示録 H.O.T.D
◆聖痕のクェイサー
◆バクマン。
◆ONEPIECE
◆進撃の巨人
◆中二病でも恋がしたい!
◆マギ
◆Free!
◆ジョジョの奇妙な冒険
◆ラブライブ!/ラブライブ!サンシャイン!!
◆東京喰種トーキョーグール
◆東京喰種:re
◆シドニアの騎士
◆クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
◆響け! ユーフォニアム
◆デュラララ!!
◆のんのんびより
◆干物妹!うまるちゃん
◆監獄学園 -プリズンスクール-
◆ドメスティックな彼女
◆エロマンガ先生
◆賭ケグルイ
◆ゆるキャン△
◆刻刻
◆宇宙よりも遠い場所
◆爆走兄弟レッツ&ゴー!!



開設日:2008年2月15日

カレンダー
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ